日々、パソコンのメールを利用している中で『このメール何?』『このアドレス誰だろう?』といった経験はありませんか?
気にはなるものの開封して変なサイトに飛ばされるのも怖いし、開けるか開けないか迷う時ありますよね。
そんな不安・心配を解消してくれるのがコミュファ光の「メール転送・拒否機能」です。
メールを安心・快適に利用するための4つの機能が無料でご利用いただけるサービスとなっていますので、今回はその「メール転送・拒否機能」についてご紹介していきたいと思います。
月額無料で使える「メール転送・拒否機能」
「メール転送・拒否機能」では
・迷惑メール隔離機能
・転送機能
・受信拒否機能/受信許可機能
・Webメール
といった、メールに関する4つのサービスが月額無料でご利用いただけます。
迷惑メール隔離機能
迷惑メール隔離機能は、迷惑メールと自動判定されたメールをサーバーに隔離し受信しないようにする機能になります。
そのため、受信BOXに届いてしまった迷惑メールをうっかり開けてしまう心配もなくなりますし、隔離されてしまったメールはWebメールサービスで確認することができます。
メールの保存期間は、7日・14日いずれかの選択が可能です。
転送機能
転送機能は、受信したメールを特定のアドレスに転送できる機能で、最大30件まで送信者や時間帯など詳細な転送条件を設定できます。
◆特徴1:転送設定ごとに、送信者/曜日/時間帯に一致するメールのみ転送する条件設定が可能。
◆特徴2:転送設定ごとに、設定できる転送先メールアドレスは1件のみ。
◆特徴3:転送設定ごとに、転送を行ったメールをメールサーバーにも保存できる設定が可能。
例えば、ご自宅のパソコンに届く、Aのアドレスからのメールはお父さんのスマホに、Bというアドレスからのメールはお母さんのタブレットに、というような振り分けが可能です。
この機能を使えば、一回一回パソコンを起動させる必要もないですし、届いたメールをリアルタイムでチェックできます。
受信拒否機能・受信許可機能
受信拒否機能と受信許可機能は、特定のメールアドレスやドメインからのメールを受信したり拒否したりできる機能になります。
■受信拒否機能
特定のドメインやメールアドレスからのメールを拒否し、受信ボックスへの配信を行いません。また、受信拒否したメールについては送信者に通知されません。
■受信許可機能
特定のドメインやメールアドレスからのメールを、迷惑メールの判定結果にかかわらず受信ボックスへ配信します。
設定可能なメールアドレス数 | 拒否・許可それぞれ100件 |
設定方法 | 完全一致/ドメイン(@マークより後ろ)のみ完全一致 ドメイン後方(@マークより後ろの特定の文字列)一致 |
受信拒否・許可機能はスマホでも同じようなサービスがありますので、利用している方も多いのではないでしょうか。
『@マーク以降が同じアドレスからのメールを拒否したい』という方は、アドレスを1つ1つ拒否設定するよりドメインを1つ拒否設定するだけで一括で拒否できます。
例えば
・●●●●●@xxx-yyy.co.jp
・■■■■■@xxx-yyy.co.jp
・▲▲▲▲▲@xxx-yyy.co.jp
といった、3つのアドレスからのメールを拒否したい場合、3つのアドレスを登録することで拒否もできますが、「xxx-yyy.co.jp」のドメイン1つを登録するだけで3つのアドレスから届くメールを拒否することができます。
Webメール
スマホ・携帯電話や外出時とかに使用可能なWebメールをご利用いただけます。
ただし、Webメールご利用時はログインする必要があります。
※コミュファ光公式サイトより
『毎回、メールアドレスとメールパスワードを入力してログインするのは面倒…』という方は、「□ログイン情報を保持する」にチェックを入れることで次回から入力不要でログインできるようになります。
お客様ご本人以外がご利用される端末(例えばネットカフェに設置されているパソコンなど)では、第三者に悪用される恐れがあり大変危険ですので「ログイン情報を保持する」状態でご利用するのはお控えください。
Webメールとは?
『Webメールって聞いたことはあるけど、どんなサービスなの?』という方もいるかもしれませんので簡単にご説明いたします。
「Webメール」とは、Outlook ExpressやThunderbirdといったメールソフトの必要がなく、インターネット接続ができる環境であれば自宅以外のパソコン ・スマホでメールが利用できるサービスです。
端末にメールデータを保存せずメールサーバー上でメールを閲覧するため、どの端末からでも同じメールを確認することができます。
ただし、メールデータは端末に保存されないため、インターネットに接続できない場合はメールを読んだり送ったりすることができませんのでご注意ください。
Webメールについて「よくある質問」
それでは最後に、Webメールについての「よくある質問」を3つほどご紹介したいと思います。
Q. 読んでいないメールが既読と表示されるのですが?
A.Outlook Expressなどのメールソフトで「サーバーにメッセージのコピーを置く」の設定を“有効”にした状態で受信したメールは、Webメールでは既読として表示されてしまいます。
Q. メールボックスが一杯になったらどうしたら良いの?
A.メールボックスが一杯になった場合、メールの保存ができなくなり送られてきたメールは送信者にエラーメールとして通知されます。
このような場合、Outlook Expressなどのメールソフトでメールボックスに保存されているメールを受信するか、Webメールを利用して不要なメールの削除をし空き容量を確保することで受信可能となります。
また、迷惑メールの判定機能で迷惑メールをサーバに隔離している場合、迷惑メールフォルダ内に隔離されている迷惑メールを削除する事で、メールボックスの空き容量を確保できる場合もあります。
Q. メール受信が途中で失敗してしまうのですが?
A.メール受信が途中で失敗してしまう場合、以下のような原因が考えられます。
・非常に大きなサイズのファイルが添付されているため正常に受信できない。
・ウイルスと疑われるデータが含まれセキュリティ対策ソフトが作動して正常に受信できない。
このような場合、Webメールにログインし該当するWebメールを削除してください。
それでも問題が解決しない場合は、コミュファコンタクトセンターにお問い合わせください。
0120-218-919(携帯・PHSからも通話可能)
営業時間/9:00~20:00(年中無休)
まとめ
ご紹介したように、「メール転送・拒否機能」は迷惑メール隔離機能・転送機能・受信拒否機能/受信許可機能・Webメールの4つのサービスが月額無料で使えるサービスとなっています。
メールを使う上で迷惑メールに頭を抱えている方もこのサービスを利用すれば自動的に拒否できますし、転送機能やWebメールといったサービスもご利用になれます。
メールの利用をより便利なものにするためにも、コミュファ光の「メール転送・拒否機能」をご活用してみてください。