今やパソコンでは、ネットショッピングを始め、銀行口座の管理、株・投資など、お金や個人情報に関する様々なことが行えます。
それらを行う上で一番重要となるのがパソコンのセキュリティです。
『不正アクセスによる情報漏えい』といったニュースも度々目にしますが、そういった被害にも合わない為にもセキュリティはとても大事な役割を果たします。
『セキュリティソフトはお金もかかるし…』と思っている方も多いみたいですが、コミュファ光なら「ウイルスバスター クラウド 月額版(1代版)」が標準提供されていますので、別途購入する必要はありません。
そこで今日は、この「ウイルスバスター」の便利な機能・サービスについてご紹介していきます。
「ウイルスバスター クラウド 月額版」が無料で利用可能
インターネットにあまり詳しくない方でも、『ウイルスバスターって聞いたことある』という方も多いのではないでしょうか?
「ウイルスバスター クラウド 月額版」は、パソコン、スマホ、タブレットでご利用いただける総合のセキュリティソフトで、ウイルス、迷惑メール、不正アクセスなどから守ってくれます。
その「ウイルスバスター クラウド 月額版(1台版)」がコミュファ光では標準提供となっていますので、無料でご利用いただけます。
また、「ウイルスバスター クラウド 月額版(1台版)」では1台が無料ですが、3台まで対策できる「ウイルスバスター クラウド 月額版(3台版)」も462円/月(1ライセンス)で提供しています。
ウイルスバスター 3つの特長
ウイルスバスターには
1.高い防御力
2.動作が軽快
3.インストールが簡単
といった3つの特長があります。
ただ防御力が高いだけではなく、パソコンの動作においても負担が少なく、インストール方法も簡単など、ネット初心者の方でも安心してご利用いただけるセキュリティソフトです。
それでは、その特長についてそれぞれ見ていきましょう。
特長1. 高い防御力
セキュリティソフトで一番大事になるのは当然「防御力の高さ」と言って過言ではありません。
どんなに安いからと言ってもこの防御力が低かったら何の意味もありません。
日々進化していく最新の脅威は、より巧妙化し、気が付きにくくなっていきますが、ウイルスバスターは最新ウイルスにも素早く対応し、危険なWebサイトへのアクセスを未然にブロックしてくれます。
世界中でウイルス・脅威の動向を24時間365日監視し、日本特有の脅威にも素早く対応しています。
※TRENDMICRO公式サイトより
さらに、ウイルスバスターはAI(人工知能)技術を搭載しているため、日々巧妙化する新たな脅威からパソコンを守ってくれます。
金銭的被害から「守る!」 | フィッシング詐欺から「守る!」 | ||
![]() |
ネットバンキング詐欺ツールの拡大により、ネット上での金銭的被害が増加。多層防御によって、日本を狙った攻撃からもしっかり防御。 | ![]() |
気づかない間に不正広告から誘導される危険なサイトや、金融機関やショッピングサイトといった偽のサイトへのアクセスをブロック。 |
アカウント乗っ取りから「守る!」 | お子様の安全な端末利用を「守る!」 | ||
![]() |
SNSから個人情報が流出し、アカウントが乗っ取られるなどの被害が増加。安全なプライバシー設定をすることで、うっかり個人情報を公開してしまっていたという事態を防御。 | ![]() |
SNSサイトなどでお子様が知らない人とやりとりし、犯罪に巻き込まれる例が急増。指定したWebサイトなどにアクセスできないように設定することで、お子様をトラブルから防御。 |
特長2. 動作が軽快
セキュリティソフトがインストールされているパソコンを利用中に感じる「動作の重さ」の主な原因はシグネチャと言われるものです。
しかし、ウイルスバスターならスマートスキャン機能によって、そのシグネチャの約80%をクラウド側に置き、パソコンにかかる負荷を大幅に軽減しています。
※TRENDMICRO公式サイトより
上図のように、ファイルの80%がクラウド側で処理されている事でパソコンへの負担も少ないため、パソコンご利用時には軽快な動作でご利用いただけます。
特長3. インストールが簡単
パソコンの操作が苦手な方でも簡単にインストールできますし、インストール後も難しい設定はありません。
【インストール方法】
手順1. シリアル番号の確認
まず始めに、コミュファ光の公式サイト内にある「Myコミュファログイン」ボタンをクリックし、シリアル番号を確認します。
▼
手順2. 「オプションを申し込み・変更する」内に入る
「登録内容・各種サービスの設定変更」のページに入り、「各種サービスお手続き」内にある光ネットの「オプションを申し込み・変更する」をクリックしてください。
※コミュファ光公式サイトより
▼
手順3. シリアル番号をクリック
「標準提供(1台版 無料)」の右横に記載されている英数字20文字がシリアル番号になります。表示されているシリアル番号をクリックすると、インストールの手順が表示されます。
※コミュファ光公式サイトより
▼
手順4. インストール作業
シリアル番号を確認後、画面の案内手順に従ってインストール作業を行ってください。
※コミュファ光公式サイトより
以上4つの手順で、ウイルスバスターのインストールは完了になります。
インストールや不具合に関するお問い合わせは下記までお問い合わせください。
■パソコンへのインストール/不具合などに関するお問い合わせ
トレンドマイクロ株式会社 ウイルスバスターサポートセンター
0570-050-641 または 03-5334-1449
(受付時間:9:30~17:30 年中無休)
■スマートフォンへのインストール/不具合などに関するお問い合わせ
トレンドマイクロ株式会社 ウイルスバスターモバイル サポートセンター
0570-550-326
(受付時間:9:30~17:30 年中無休)
対象メニュー
コミュファ光を申し込み、以下のメニューをご利用のお客様には1ライセンス(1台版)が提供されます。
対象メニュー | |
---|---|
300Mホーム | 300Mホーム・セレクト |
1Gホーム | 1Gホーム・セレクト |
100MマンションV | 100MマンションV・セレクト |
100MマンションL | 100MマンションL・セレクト |
300MマンションF | 300MマンションF・セレクト |
1GマンションF | 1GマンションF・セレクト |
★ホーム1ギガ | ★ホーム1ギガセレクト |
★ホーム300 | ★ホーム300・セレクト |
★ホーム100 | ★ホーム100・セレクト |
★マンションV/L 100 | ★マンションV/L 100・セレクト |
★マンションF 1ギガ | ★マンションF 1ギガ・セレクト |
★マンションF 300 | ★マンションF 300・セレクト |
★マンションF 100 | ★マンションF 100・セレクト |
対象メニュは上記のようになり、30メガメニューへのご提供はございません。
※2016年2月29日以前に30メガをご契約されたお客様には提供がございます。
また、★のメニューは新規受付終了していますが、「ウイルスバスター クラウド 月額版(1台版)」は提供しています。
機能一覧 Windows/Mac(パソコン版)
機能 | 内容 | Windows 対応機能 |
Mac 対応機能 |
---|---|---|---|
【ウイルス/ランサムウェア/グレイウェア対策】 | |||
リアルタイムスキャン | ファイルの読み込み・書き込みを常に監視。 | 〇 | 〇 |
メッセンジャースキャン | インスタントメッセージの送信・受信時にスキャンを実行。 | 〇 | × |
ルートキット対策 | ウイルスやスパイウェアだけでなく、ルートキットのスキャンも実行。 | 〇 | × |
予約スキャン | 指定の曜日・時刻に自動的にスキャンを開始。詳細なスキャン条件の設定が可能。 | 〇 | 〇 |
スマートスケジュールスキャン | パソコンの使用状況によって、適切なタイミングを設定し自動的にスキャンを開始。 | 〇 | × |
クイックスキャン | 不正プログラムが潜みやすい場所に重点をおいて短時間でスキャンを実行。 | 〇 | 〇 |
カスタムスキャン | スキャンをしたい場所を自分で指定してスキャンを開始。 | ○ | ○ |
New! 機械学習型スキャン |
AI(人工知能)技術を活用し、ファイルの特徴やふるまいの特徴からファイルが脅威かどうかを判断。また、トレンドマイクロスマートプロテクションネットワークにあるホワイトリストやアプリケーションの普及度情報、既存の成熟した技術との組み合わせによって、誤/過検出を抑制。 | 〇 | × |
保護レベルの自動切り替え | 不審な挙動を示すプログラムに対する、保護レベルを自動切り替え。 | 〇 | × |
セキュアブート対応 | Windows8/8.1の機能であるセキュアブートにELAM(Early Launch Anti-Malware)ドライバで対応。OS 起動時のマルウェア対策を実行。 ※Windows8/8.1/10環境のみ |
〇 | × |
不正変更の監視 | 不正・挙動と判定した場合、システム変更前に変更を自動ブロック。 | ○ | × |
ランサムウェアに暗号化されたファイルの自動復元 | 未知のランサムウェア(身代金要求型ウイルス)がデータを不正に暗号化したり、変更する動きを検知しブロック。また、ファイルが暗号化/変更される前にファイルを自動でバックアップし、ブロックした際に暗号化されてしまったファイルを復元。 | ○ | × |
Power Up! フォルダーシールド |
未知のランサムウェア等の疑わしいプログラムが、予め指定されたフォルダやクラウドストレージ(Dropbox、Googleドライブ、OneDrive)と同期するフォルダ、またはパソコンに接続されたUSBメモリや外付けストレージ内のファイルにアクセスするのをブロックし、大事なデータを保護。 | ○ | ○ |
感染ファイルの自動駆除 | 感染ファイルを自動的に駆除し、自動駆除できない場合はその旨を通知。 | ○ | ○ |
ウイルス/スパイウェア隔離 | ウイルスやスパイウェアに感染したファイルが動作しないように隔離処理を実行。 | ○ | ○ |
不要と思われるプログラムの自動削除 | 不要と思われるプログラムを自動削除。 | ○ | × |
ジョークプログラムの自動削除 | ジョークプログラムを自動削除。 | ○ | × |
トレンドマイクロ スマート プロテクションネットワーク |
Webサイトの安全性をページ単位で評価する「Webレピュテーション」や、ファイルの評価を行う「Fileレピュテーション」の評価情報を連携させ、感染を未然に防ぐ技術基盤を実装。 | ○ | ○ |
スマートスキャン | パソコンに保存されているパターン情報では判定できなかった不正プログラムの安全性をクラウド上のデータベースにリアルタイムでクエリをかけ、不正プログラムをブロック。 | ○ | ○ |
スマートフィードバック | 新しい脅威がどこから来て、パソコンに対してどのような攻撃をしようとしているのかを、スマートフィードバック機能に対応したトレンドマイクロ製品のユーザが利用している製品から自動的にトレンドマイクロに送信することで、即時性をもった検体収集を行い対策を迅速に提供。 | ○ | × |
ローカル相関分析 | マルウェアが検知された場合、そのファイルがどこから来たのかを分析し、SPNサーバに反映しトレンドマイクロ スマートプロテクションネットワークに接続されているユーザを保護。さらに、相関分析結果をクラウド上に送信すると同時にローカルに即時に反映させることで、ユーザが脅威に再接触する前に、クラウドに問い合わせることなく脅威をブロック。 | ○ | × |
【不正サイト対策】 | |||
Web脅威対策 | 改ざんされた正規サイト、不正広告等から気づかない間に誘導される不正プログラムを送り込むためのサイト、偽の金融機関、ショッピングサイト等のフィッシング詐欺サイトへのアクセスをWebレピュテーション技術によりブロック。 | ○ | ○ |
Trend ツールバー | 国内外の主なサーチエンジンスキャン結果の安全性や、Webメール内のURL安全性を色別で表示し、危険なWebサイトをWebレピュテーション技術でブロック。 | ○ | ○ |
URL マニュアルスキャン | サーチエンジンのスキャン結果や、Webメール内のURLの安全性を色別に表示。また、一般のWebページ内のリンクにマウスカーソルを重ねることで、リンクをクリックする前に安全性を評価・確認が可能。 | ○ | ○ |
New! サポート詐欺対策 |
偽のセキュリティ警告文を表示し、偽のサポートセンターへ電話するように仕掛けるサポート詐欺サイトが表示された際にポップアップ画面を表示し、電話をしないよう警告を実行。 | ○ | × |
セキュリティ証明書チェッカー | 偽のセキュリティ証明書による中間者攻撃(通信傍受やなりすまし)を防御。 | ○ | × |
ブラウザガード | Webサイトに埋め込まれたプログラムコードを解析し、脆弱性を突いた攻撃を行うような危険なコードの実行をブロックし、表示されるWebサイトやブラウザを安全に確保。 | ○ | × |
【迷惑メール/メッセンジャー対策】 | |||
迷惑メール/詐欺メールの判定 (自動振り分け) |
メールソフト内の迷惑メールフォルダに迷惑/詐欺メールを自動振り分け。 | ○ | × |
画像スパムメールの検出とブロック | 画像形式のスパムメールをブロック。 | ○ | × |
リンクフィルタ | 従来の迷惑メール対策技術とWebレピュテーション技術を効果的に組み合わせることで、メールコンテンツだけでなく、メールコンテンツに埋め込まれているURLの安全性をWebレピュテーション技術で評価し、危険なURLが埋め込まれているメールは迷惑メールと判定。 | ○ | × |
添付ファイルのスキャン | メールの添付ファイルをスキャン。 | ○ | × |
【脆弱性対策/不正侵入防止】 | |||
脆弱性攻撃対策 | 脆弱性を悪用して正規プログラムに偽装する攻撃を検知しブロック。 | ○ | × |
脆弱性スキャン (システムチューナー) |
ウイルススキャンと同時にパソコンのセキュリティリスクを診断し、改善策を表示。脆弱性につながるWindows UpdateやFlash Player等の修正プログラムの適用状況や各種セキュリティ設定に関する確認を行い、スキャン後に一括での修正が可能。 | ○ | × |
アップデートお知らせポップアップ | JavaやAdobe Acrobat Readerの最新版にアップデート可能な場合にポップアップを表示し、脆弱性の修正を推奨。 | ○ | × |
ファイアウォールチューナー | インターネットからの通信を常時監視することで、外部からの不正アクセスや脆弱性をついた攻撃、ネットワークウイルスの感染を防止。また、ボットネット対応として、ボットネットが発信するデータを検知し、ボットネットのクリーンアップを実行。 | ○ | × |
無線LANアドバイザ | 無線LAN(Wi-Fi)スポットの設定状況の確認を行い安全性を確認。 | ○ | × |
【プライバシー保護/SNS対策】 | |||
プライバシー設定チェッカー | SNS(Facebook、Twitterなど)やブラウザ(Internet Explorer、Google Chromeなど)の設定内容を確認し、プライバシー情報を安全に保つためのアドバイスを表示。 | ○ | △ ブラウザ非対応 |
SNSプロテクション | 対応SNS(Facebook、Twitterなど)内に表示されるURLリンクの安全性を評価し、評価に応じた表示を実行。また、危険なWebサイトはWebレピュテーション技術によりブロック。 | ○ | ○ |
データ消去ツール | ファイル削除時に、そのファイルを再び利用できないようにファイルデータを安全に消去。米国連邦政府が定めたデータセキュリティ対策基準に準じた方法でデータを消去。 | ○ | × |
情報漏えい対策 | マイナンバーやクレジットカード番号等の個人情報がWebサイト、メール、メッセンジャーを介して送信される場合、情報送信をブロックし情報漏えいを防御。 | ○ | × |
【保護者による使用制限(ペアレンタルコントロール)】 | |||
URLフィルタ | お子様の目に触れさせたくない有害サイト等へのアクセスをブロック。 | ○ | ○ |
URLフィルタ、インターネット利用時間の管理 | 有害サイト等へのアクセス規制をWindowsの「ユーザーアカウント」と連動させ、アカウントごとにURLフィルタ、インターネットの利用時間の設定が可能。 | ○ | × |
アプリケーションフィルタ | ファイル削除時に、そのファイルを再び利用できないようにファイルデータを安全に消去。米国連邦政府が定めたデータセキュリティ対策基準に準じた方法でデータを消去。 | ○ | × |
パソコンの利用時間の管理 | Windowsの「ユーザーアカウント」と連動させ、パソコンの利用時間の設定が可能。 | ○ | × |
【パソコン最適化】 | |||
システムチューナー | スキャンと同時にパソコンのパフォーマンスやセキュリティリスクを診断し、改善策を表示。脆弱性につながるWindows UpdateやFlash Player等の修正プログラムの適用状況や各種セキュリティ設定に関する確認作業、パソコンの起動時間やディスク容量の回復等のパフォーマンス改善の実行で、より安全・快適にパソコンのご利用が可能。 ※脆弱性スキャン機能はシステムチューナーに含まれます。 |
○ | × |
【その他】 | |||
簡単インストール | 他社セキュリティ対策製品がインストール済みの際、自動で他社製品や古いバージョンのウイルスバスター 月額版をアンインストール。 ※一部アンインストールできない製品あり。 |
○ | × |
自動設定/自動アップデート | ユーザ登録を行うだけで、セキュリティ状態を自動で最新の状態に保つことが可能。 ※インターネットへの接続環境が必要(ブロードバンド通信環境にてご利用)。 ※インターネット接続に伴う通信費はお客様ご負担。 |
○ | ○ |
簡単アップデート | ウイルスバスター 月額版の最新プログラム(メジャーアップデート)が用意された場合、簡単にアップデートを行うことが可能。 | ○ | ○ |
日本密着の不正プログラムの収集 | 世界11カ国にトレンドラボを設置し、24時間体制でマルウェアの監視を行うだけでなく、地域限定型等、「小規模標的型」のWebからの脅威に対応するリージョナルトレンドラボが、日本密着の不正プログラムの収集、日本個別のソリューションを提供し、迅速な対応を実行。 | ○ | ○ |
セキュリティレポート | グラフィカルでわかりやすいセキュリティレポートを提供。パソコンの保護状況に加え、パフォーマンスに関するチューニング状況や保護者による使用制限によるWebサイトのブロック状況等も表示。また、メール及びWeb上でご利用のパソコンのレポートを参照することも可能。 | ○ | × |
全画面サイレントモード | 全画面モードでのゲームのプレイ中や動画の鑑賞中には、ポップアップの表示や予約スキャンを未実行。 | ○ | × |
データ通信量低減 | 従量制課金回線接続設定を行っている状態で従量制課金回線に接続した場合、ウイルスバスター 月額版が行うデータ通信量を低減。 ※Windows8/8.1/10環境のみ |
○ | × |
機能一覧 Windows/Mac(スマホ・タブレット版)
機能 | 内容 | Android 対応機能 |
iOS 対応機能 |
---|---|---|---|
【Web脅威対策】 | |||
Power Up! 不正Webサイトへの アクセスブロック |
Webサイトの安全性を判定し、不正なWebサイトへのアクセスをブロック。パソコン向けの「ウイルスバスター クラウド」と同じクラウド技術を採用。AndroidではGoogle Chrome、iOSではトレンドマイクロのブラウザ「セーフブラウザ」および「コンテンツシールド」機能を使いSafariやアプリ内ブラウザなどの利用が可能。 | ○ | ○ |
Webサイト安全性チェック | Webサイトの安全性をSafariのアプリエクステンション、または通知センターのウィジェットで手動確認が可能。 | × | ○ |
Power Up! メッセンジャーアプリ内の不正URLチェック |
LINEやFacebook Messengerなどのメッセンジャーアプリでやり取りされるURLをAndroidの機能を利用して読み取り、危険性が高いURLを検出すると警告。 | ○ | × |
【不正アプリ対策/アプリの安全性チェック】 | |||
リアルタイム検索 | アプリをインストールすると自動的にスキャンし、アプリの安全性をチェック。また、不正アプリの場合はアンインストールを推奨。 | ○ | × |
手動検索 | 手動で端末内のスキャンが可能。スキャン対象として、本体およびメモリカードを選択することが可能。 | ○ | × |
Power Up! 不正アプリのインストール前 ブロック |
Google PlayやAPKファイルでアプリをインストールする前にスキャンをし、不正アプリのインストールを未然に防御。 | ○ | × |
アプリの権限チェック | インストールされたアプリが端末のどのような機能や情報にアクセスし、動作するかをチェック。 | ○ | × |
New! アプリの脆弱性チェック |
インストールされたアプリに、不正な攻撃を受ける可能性となる脆弱性がないかをチェック。 | ○ | × |
不正アプリクリーナー | 端末のシステムを書き換えるような通常のアンインストールでは削除できない不正アプリ・ファイルを、トレンドマイクロのクリーナーを利用して削除。 | ○ | × |
銀行アプリスキャン | 銀行のアプリをスキャンし、個人・機密情報を不正に取得する偽アプリをブロック。また、正規のアプリのインストールページを案内。 | ○ | × |
New! ランサムウェア感染からの復旧支援 |
ランサムウェアなどにより端末がロックされた場合に、盗難/紛失時の対策Webポータルよりパスワードのリセットやアプリの停止することで復旧を支援。 | ○ | × |
【プライバシー保護/SNS対策】 | |||
SNSプライバシー設定チェック | Facebook、Twitterのプライバシー設定の安全性を判定し、より安全な設定を推奨。面倒な公開設定もボタンをタップするだけで簡単に変更が可能。 ※AndroidではFacebookのみ対応。Twitterには非対応。 |
○ (Facebook) |
○ (Facebook/twitter) |
New! Webサイトの閲覧追跡防止 |
Webサイト閲覧時の行動パターンや履歴などの第三者による追跡をブロック。より安心してインターネットを利用することが可能。 | × | ○ |
Wi-Fi安全性チェック | 通信内容が盗み見される、リスクのある暗号化されていない無線LANなどについて注意を推奨。 | ○ | × |
【保護者による使用制限(ペアレンタルコントロール)】 | |||
Power Up! 有害サイト規制 (Webサイトのフィルタリング) |
Webサイトの閲覧時、コンテンツのカテゴリに応じたフィルタリングが可能。年齢に合わせカテゴリのカスタマイズもでき、アクセスを許可する承認済みリストの設定も可能。 | ○ | ○ |
アプリケーションの使用制限 | あらかじめ制限するアプリを設定することで、インストールしているアプリの起動を制御。 | ○ | × |
パスワード設定 | 保護者による使用制限の設定変更に、パスワード・PINなどの設定が可能。 | ○ | ○ |
【スマホ最適化】 | |||
Power Up! セキュリティ設定チェック |
パスワードの設定や端末がセキュリティの観点から適切に設定されているかどうかの確認が可能。 | ○ | ○ |
Power Up! メモリ、バッテリーの最適化 |
端末を最適化し利用できるメモリやバッテリーを改善。また、不要な機能をOFFにしたり、電話専用のモードなどバッテリー消費量を抑えるための設定が可能。 | ○ | × |
バッテリーの最適化 | 不要な機能をOFFにしたり、電話専用のモードや、バッテリー消費量を抑えるための自動設定が可能。 | ○ | × |
アプリの管理 | インストールしているアプリを一覧で管理。アプリのアンインストールや、ダウンロード済みのファイルの確認が可能。 | ○ | × |
通信量のチェック | ご利用のiOS端末の通信量をチェックすることが可能。また、通信量の利用可能量を超える前にお知らせをするアラートを設定することもでき、3G/4Gなどのモバイルデータ通信、Wi-Fi、ローミング、3つのカテゴリでご利用の通信プランに応じた設定が可能。 | × | ○ |
【迷惑SMS(ショートメッセージ)/迷惑着信対策】 | |||
着信ブロック | 迷惑電話や着信を拒否。 | ○ | × |
SMSブロック | 迷惑SMSの受信拒否や特定のキーワードを含むメッセージをブロック。 | ○ | × |
【盗難/紛失時の対策】 | |||
リモートロック、データ消去 | 盗難/紛失時の対策Webポータルより端末のロックやデータの消去。 | ○ | × |
端末の捜索・リモートアラーム | 盗難/紛失時の対策Webポータルより、端末の位置を地図上に表示したりアラームを鳴らすことが可能。 | ○ | ○ |
New! 不正利用者撮影 |
指定した回数をロック解除で間違えた場合、フロントカメラで写真を撮影し指定のメールアドレスに送信。 | ○ | × |
SIMカード保護 | 端末を落としたり盗まれたりした際、端末をロックすることで悪用されることを防止。また、SIMカードを抜いた際に端末をロック。 | ○ | × |
【その他】 | |||
トレンドマイクロのパスワードマネージャーとの連携 | ウイルスバスター モバイル 月額版のブラウザでトレンドマイクロのパスワードマネージャーと連携して利用が可能。 ※パスワードマネージャーは別アプリ。 |
× | ○ |
アンインストール防止 | パスワード入力しないとウイルスバスター モバイル 月額版をアンインストールできないよう設定が可能。 | ○ | × |
なお、Windows/Mac(パソコン版・スマホ・タブレット版)共に上記の機能・サービスは、すべての未知の脅威、すべてのランサムウェアの感染に対応するわけではございません。
また、内容につきましては、全部または一部は予告なく変更される場合がございます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「ウイルスバスター」ではこれだけの機能が搭載されているサービスで、コミュファ光をお申し込みいただいた方には標準提供されます。
コミュファ光以外で無料でウイルスソフトを提供している光回線は多くないので、とてもお得なサービスとなっています。
セキュリティソフトを上手く活用し、インターネットを安全・便利・快適に利用しましょう。